「日本の不思議」は「日本の科学力低下」・「日本の恥さらし」の象徴だ!

米国の駆逐艦に「イノウエ」という名がつけられたと報道されていた。太平洋戦争を経て、日米協力の象徴的な事象だ。日本語の奇襲攻撃というと聞こえはいいが、米国では闇討ちされたような印象だったので、真珠湾攻撃後、日系人は収容所に閉じ込められたという史実を知る人が少なくなった。私がユタ大学に留学していた時にお世話になっていた日系人の方も、強制収容所に収容された経験があった。戦後も日本人に対する差別が激しかったようだ。しかし、私がユタ大学に留学していた時には、「日本に対する尊敬」があった。戦後の焼け野原から立ち直り、東京オリンピックや大阪の万国博覧会で国際社会に復帰した日本はある意味でリスペクトされていた。1979年にはEzra F. Vogel 氏が『Japan as Number One: Lessons for America』 というタイトルの本を出版し、日本の技術力が世界中の注目を集めていた。

しかし、コロナ対策で日本の科学力の低さが露呈した。日本のメディアも科学的な思考力が低下しており、「コロナウイルス自滅説」を何も考えることなく報道していた。どう考えても、非科学的と思わないと。「日本の不思議」などと呑気なことを言い、理由を説明することを全くできない感染症ムラも、自らの科学力の無さを反省しようともしていない。仮説などいくつか考えつくはずだし、仮説に基づいて検証を進めてこそ、科学なのだ。当然、科学がなければ、適切な対応ができるはずもない。T細胞免疫を調べる体制を整えて欲しいと願うばかりだ。

さらに、報道を聞くと、オミクロン株が感染しやすく、重症化率は高くないようだ。それなら、重大事に至らず、われわれの免疫力を高めてくれる。慎重な判断が必要だが、ようやく世界は「COVID-19の終焉の始まり」に差し掛かっていると言える。ワクチンが行き届いていなくても、コロナウイルス陽性者数が日本と同じように減ってきている他のアジア諸国(インドネシアやバングラデシュ)の例を見れば、集団免疫の獲得と考えるのが科学的には合理的だ。何回も触れたが、免疫に関連する遺伝子群は多様性に富んでいる。いつまでも、欧米としか比較できない低科学力では、国は守れない。

コロナウイルスは風邪のウイルスで、これまでも流行期があったのから、われわれは少なからず、コロナウイルスに対する免疫力、特に、細胞免疫を持っているはずだ。日本を含め、PCR検査を徹底して行っていない国では、症状が出ない人や軽症の人が検査を受けないままに見過ごされている。特に低量のウイルスに暴露されれば、症状もなく、免疫が高まることになる。コロナウイルスに晒された人の数は、実際の陽性確認者の十倍以上、あるいは、もっと多いのかもしれない。それであれば、今の現象は説明がつくのである。

「日本の不思議」が他国によって説明されれば、「不思議」ではなく、「日本の恥さらし」となる。残念だが、そんな日も遠くないような気がする。

f:id:ynakamurachicago:20211212181615j:plain

 

日米開戦「トラトラトラ」80周年

今日は日米開戦80周年にあたる日だ。そして私も、またひとつ歳を重ねた。

 

米中の緊張感が高まり、きな臭さが日々高まってきている。先島諸島でのんびりと余生を暮らしたいと願っている私にとっては、台湾問題は心を不穏にする大きな問題だ。人の命という犠牲を伴うことが必然の現状変更が必要かどうか、はなはだ疑問だが、現実は厳しい。日米開戦の大きな要因のひとつはABCD包囲網だが、その対象が日本から中国に移り、その当時に似た雰囲気となっているのは悲しいことだ。

 

コロナについては、オミクロン株の実情が報告されつつあり、何となく大丈夫という状況となっている。危機管理という観点で、日本が正しかったと私が思うのは、安倍総理の学校閉鎖と岸田総理の水際対策だけだ。分科会などは、80年前には、優柔不断で無責任な骨なしの軟体動物だ。危機管理の要諦は、最悪を想定した対応であり、今回の水際対策は適切だと思う。後から振り返れば、「ここまで厳しくしなくても・・・・・・」となっても、今回の対策は危機管理の基本を行く正しい措置だ。

 

そして、ずっと不思議なのが、日本では、欧米や韓国の感染状況しか報道されないことだ。これはメディアの科学リテラシーの低さを反映している。専門家も考察力に欠けるし、メディアも勉強しない。どうして激減したのかを説明できない人たちも、依然と専門家のままだ。この人たちは、自分が病気になった時、悪化しても、改善しても、その理由を説明できない医師を信じ続けるのだろうか?悪化も予測できず、よくなってもなぜかわからないと回答するような医師なら、患者も家族も爆発する。本当に日本はダメになったと思う。

 

アジアを見渡すと、コロナ陽性感染者数は、ワクチンが行き渡っていないインドネシア、フィリピン、バングラデシュなどで激減後も、非常に低い数値で推移している。ワクチンによる抗体だけでは語れない状況と考えるのが常識だ。抗体は下がっても、細胞免疫は年単位で維持される。検査が行き届いていない国では(日本を含めてだが)無症状感染が広がって、多くの人が液性免疫・細胞免疫を獲得していると考えるのが、最も合理的だ。そして、コロナウイルスは“普通の“風邪ウイルスなのだ。これまでコロナ風邪に罹っていれば、一定のレベルの細胞免疫は多くの人は持っているはずだ。

 

そして、今回のオミクロン株は、アルファ株やデルタ株との違いが多く、これらから派生したものでないようだ。症状を見ても、味覚・臭覚異常もないようだし、COVID-19と別物と考える方が、納得がいく。もうしばらくすると重症化するかどうかはっきりするだろうが、世界の情報を聞く限りにおいては、日本では小さな波が来て重症者も少なく、混乱しないような気がしてならない。

 

抗体だけでなく、最近は細胞免疫を研究する論文も散見されるが、日本でもそのような観点での研究を進めて欲しいものだ。「トラトラトラ」と号令をかける人はいないのか?

ブラックフライデー番外編;オミクロン株の脅威!

とうとう一番恐れていたことが起こってしまった。南アフリカを中心に新変異株オミクロンが広がっている。経口薬も期待していたほどの効果はないようだし、その影響で世界的に株安が進行している。

 

がんでは、新たに変異が起こり、それが他のがん細胞より増殖スピードが速いと、瞬く間に新たな変異をもったがん細胞に置き換わる。薬剤治療中に、薬剤に抵抗性のあるがん細胞(薬剤の攻撃をすり抜ける変異を持ったがん細胞)に一気に置き換わるのも同じような仕組みだ。ウイルスも感染しやすい、増殖しやすい、免疫をすり抜けやすいなどの特徴を備えると、その変異種が一気に広がってしまう。ウイルスの自滅説など、科学力のない人の戯言だ。一部のがん細胞が自滅しても、全身のがんが自然消滅するはずもない。

 

抗体だけが感染の抑制に関わっているわけではないが、今回のオミクロン株は多くの遺伝子変異が存在していると報道されている。ワクチンによって抗体が誘導されると言うが、現実的には体内で作り出されている抗体は1種類ではなく、スパイクタンパクのいろいろな部分に反応する多種類の抗体が生み出されている。歳をとると抗体価が低いのは、抗体を生み出すBリンパ球の種類が減ってくるからだ。たとえば、若い人は10種類の抗体を作り出すことができるとしても、われわれの世代になると8種類、5種類と減ってくる。Tリンパ球は、これらの抗体産生に影響するが、このTリンパ球を活性化するには、HLA分子にウイルス(タンパク)由来の抗原をくっつけて、「これが敵の目印ですよ」と教える必要がある。しかも、このHLAは無茶苦茶多様性に富んでいるので、個人差は大きい。民族間の差も著しく大きい。まさに、異なった環境下で生き延びてきた証が、凝縮されている世界がそこにある。

 

と横道にそれたが、多種類の抗体がワクチンによって生み出されることを図で説明しよう。タンパク質には立体構造(凸凹)があり、図には漫画的に描いたが、いろいろな形(部分)を認識する抗体が作り出される。ウイルスに変異が起こると、アミノ酸が置き換わるので、それによってタンパク質の形が変わってしまう。今回のオミクロン株は感染力が高いと報告されているが、形が変わると、人の細胞により結合しやすくなることがある。その場合、次々と細胞から細胞へと感染が広がり、そして、人から人へと感染を広げてしまう。しかも、体にある抗体(たとえば、冗談の右端部分が、ハート型に変わると、この部分にくっついていた抗体)は、もはやスパイクタンパクに結合できなくなり、無力化してしまうのだ。

f:id:ynakamurachicago:20211127114744j:plain



このように変異はタンパク質の形を変えるので、初期のころのコロナウイルスの遺伝子情報を基に設計されたファイザーやモデルナ製のスパイクタンパクmRNAワクチンの効果は一気に減弱してしまう可能性がある。これらのワクチンは、期待以上の抗体誘導能力、感染抑制効果を発揮したが、ワクチンによる抗体量そのものが低下つつあるのが現状だ。

 

この状況で、日本でのオミクロン株の感染拡大を防ぐ方法は水際対策しかない。繰り返し言ってきたが、「検査と隔離」という大原則の徹底を図るしかないのだ。少人数の感染なら、クラスター対策で対応可能だ。水際で、できる限り抑え込み、もし、国内に流入すれば、周辺の徹底的な検査と隔離を図り、封じ込める。決して、無症状感染者を見過ごしにしないという、当たり前のことをできる国にして欲しいと願っている(同じメンバーが対策を練っているので難しいだろうが?)。

中国のゼロコロナ対策;「千丈の堤も蟻の一穴から」方針は偉い!

BBCに「Why China is still trying to achieve zero Covid」というタイトルの記事が出ている。内容的には、いつまでも厳しいコロナ対策を続けている中国に対して批判的なものだ。北京オリンピック対策や習近平主席が3期目を目指すためなど、政治的な意味合いで続けているような斜めから見た捉え方だ。

 

しかし、私は「中国のゼロコロナ対策」は科学的には正しいと思っている。日本のコロナ対策は、ノーガードでパンチを受け続けるボクシングをしているようなものだ。パンチを浴びて倒れそうに、死にそうになっても助けられなかったのだ。「千畳の堤も蟻の一穴から」という言葉がある。蟻が空けた穴から水が流れ出し、穴を大きくして、どんな立派な堤防でも決壊してしまうという意味だ。

 

まともにPCR検査もせずに、無症状感染者を野放しにしているのは、堤防に蟻の穴がたくさん空いているのを野放しにしておくようなものだ。わずかな穴がいくつかつながれば、大きな水の流れとなり、堤防の決壊を招く。7-8月の医療崩壊は、蟻の穴を野放しにした必然の結果と言える。

 

PCR検査をしないという非科学的な施策を決定した人たちが、今でも、コロナ対策を論じるのは、あまりにも不合理だ。そして、コロナの抑え込みに失敗した欧米が、中国の徹底したコロナ対策を非難する理由などどこにもないと思う。コロナ感染症で、世界中で500万人もの命が失われているが、世界の人口の約20%を占める14億人強もの人口の中国では5000人弱しか亡くなっていない(本当はもう少し多いかもしれないが)。世界の5人に一人が中国に住んでいるので、単純計算だと100万人が亡くなっていることになるのだが、感染数も死亡数も人口比で考えるとはるかに少ない。人口が中国の10分の1にも満たない日本では18,000人がコロナ感染で亡くなっている。厳しい封じ込め、ロックダウンによって、多くの命を守った国は立派なものだと思う。

 

ゼロコロナに失敗した国々は、いまさら、ゼロコロナを達成するすべがなく、ウイズコロナと言っているだけの話だ。中国は、蟻の穴を見つけては、それをすぐに修復するような手立てを立てることに成功しているのだ。蟻の穴がたくさん空いているのに、見ないように目をつぶってきた、どこかの国よりははるかに科学的な対応だ。

 

ゼロを目指す発想そのものが、人の命を救うためには大切だ。

 

PS: NHKニュースで病床の見える化が進んだと報道されていた。今頃、寝ぼけたことを言うなと思った。この国のメディアは、まだ、20世紀を生きているのか!?立憲民主党が大躍進と予測したメディアだから、仕方がないのか?

f:id:ynakamurachicago:20211117213513j:plain

 

科学の欠如した分科会を継続するのか?コロナウイルスに対するT細胞免疫の重要性

今週号のNature誌に「Pre-existing polymerase-specific T cells expand in abortive seronegative SARS-CoV-2」というタイトルの論文が掲載された。コロナ感染に罹患しなかった医療従事者にはコロナウイルスのポリメラーゼに特異的なT細胞が存在していたという内容だ。

 

日本の科学力のない分科会は、素人でも考え付くような対策しか打ち出せなかった。私はアジアや中東では、日常的に(中国から?)コロナウイルスが流入しているので、それに対する免疫を持っている人が多いので、感染者数が少なく、致死率が低い可能性を指摘してきた。特に短期間で減弱する抗体に対して、メモリーT細胞による免疫は年単位で継続するので、これを検証すべきだと言ってきたが、声は届かなかった。

 

核酸の合成酵素(ポリメラーゼ)が変異を起こし、機能不全になると、ウイルスにとっては致死的となるので、結果的にはウイルスの生存に重要でないスパイクタンパクのなどの変異が見つかることになる。それゆえ、多種のコロナウイルスゲノムの中で、遺伝子配列が維持されている部分に対するT細胞免疫を活性化することが、長期的な免疫の維持につながると期待できる。

 

人間では、人種間で多様性の高い免疫系の遺伝子群と比較して、細胞の複製に関わるDNA合成酵素の遺伝子多型は極めて少ない。COVID-19とSARSやMARSとを比較して、ほとんど遺伝子が変異していない部分がある。これらの部分の細胞免疫を高めれば、スパイクタンパクに対する抗体よりもさらに安定したコロナウイルスに対する免疫を維持することができる。

 

もちろんコロナウイルスゲノムの情報を速やかに入手することも重要だ。ゲノムの専門家も、人間の免疫に対する専門家もいない感染症ムラで国難が乗り切れるのか?新内閣の英断を期待したい。

愚かな学者と愚かなメディア

テレビを見ていると、ウイルスのゲノムの修復ができないので、ウイルスが死滅したとの馬鹿げた説が流されていた。ここまでおかしな説が出ると笑いたくなる。

 

感染した患者さんの体内では、億単位どころか、兆単位でウイルスが生み出されている。日々、万単位で感染陽性者がいると、ウイルスの総数は京単位、垓単位(10の20乗レベル)となる。そのウイルスが一気に核酸修復異常で消滅するのか?体内で情報交換して、連絡を取り合って一気に死滅するというのは、あまりにもリテラシーがなさすぎる。人の細胞と同じで分裂回数に限界があるなら別だが?

 

緊急事態宣言が解除されて1か月以上経っているが、専門家が言っていた人流が増えると感染が拡大する可能性は見事に外れた。ワクチン接種が進んでいない国でも、激減傾向は続いている。世間では抗体価だけが話題になっているが、細胞免疫はどうなのだ。

 

そして、米国では経口治療薬も承認となり、世の中が変わる。自分たちの責任回避のために第6波を警戒せよと言うが、どうして激減したのかの科学的検証もできずに、何ができるのだ。確かにデルタプラスには警戒が必要だが、感染者数が増えても、重症患者は少ない。デルタ2プラスや、さらなる変異株の出現の注視、そして水際対策が重要だが、日本はPCR検査、ウイルスゲノム解析などへの準備ができていない。経済対策はウイルスを抑え込んで初めて成功する。こんな愚かな国に誰がしたのか?

 

新庄・日本ハム新監督が言っていたが、彼が返ってきたのでコロナが亡くなることを信じよう。

f:id:ynakamurachicago:20211106220449j:plain

f:id:ynakamurachicago:20211106220607j:plain

 

総選挙番外編―コロナ対策に見る日本の科学力劣化を直視せよ!

科学なきコロナ対策については、多く語ってきた。今日は異なる角度でデータを紹介したい。日本の専門家たちの視野狭窄が垣間見えるデータである。自ら考えることがないメディアの劣化もよくわかる。

 

10月24日現在のコロナ感染者数感染者の上位20か国を下の表に示す。インドの感染者数は多いが、人口は約14億人であるので、人口当たりの割合にするとそれほど高くないように思える。そして、注目すべきなのは人口100万人当たりの死亡者数だ。

 

感染者数だけに目を奪われがちだが、この表から、人口100万人当たりの死亡者数の違いが歴然としている。この20か国を比較すると、インド、インドネシア、フィリピン、マレーシアの死亡者数が際立って低くなっているのがわかる。トルコも低いとは言えないが、3桁となっている。欧米・南米は軒並み4桁の数字である。

 

21位以降を見ても、ヨーロッパ諸国は2000人前後であるのに対して、日本を含むアジア・UAEは数百人であり、一桁低くなっている。医療供給体制がこれらの差となっていないことは明らかであるし、今年春以降は、世界の大半がデルタ株である状況を考えると、ウイルスの違いというよりも、国民の免疫力の差がこのような差につながっていると考えるべきだ。

 

どのような理由が考えられるのか?

  • ウイルス感染応答の違い。以前も述べたことがあるが、人の遺伝子のうち、人種間の遺伝子多型のもっと大きいのが、免疫関連遺伝子であり、その違いによってウイルス感染時の免疫反応の違いがある。これに関しては、インターフェロンに対する抗体を持っている人が重症化しやすいというデータや、自然免疫遺伝子の違いが、重症度の違いに関連しているという報告もある。
  • HLA、T細胞受容体、B細胞受容体遺伝子の多様性の違い。5%程度の人が、ワクチン接種を受けても、抗体ができないようだ。マウスより格段に高い人間の多様性を理解していれば当然だが、遺伝学・ゲノム学・ヒトの免疫学に対する知識の欠如した人たちが議論しているので、このような観点での考察ができないのだ。
  • COVID-19に類似した風邪コロナウイルスへの罹患があったために、アジア人では欧米人に比してCOVID-19に対する免疫力が高い。抗体は半年―1年で落ちていくが、T細胞免疫は比較的長く数年単位で持続する。コウモリから人へのコロナウイルス感染は持続的に起こっているようなので、COVID-19により近いゲノムを持っているコロナ18、コロナ17風邪ウイルスに感染していると一定の免疫が保持されている。

 

他の可能性もあるが、日本は、「病気の名前が浮かばないと適切な検査もできない」のと同じで、科学的発想が欠如しているので、科学的なアプローチ法さえ浮かばないのが実情だ。日本の記憶中心の教育が、日本の危機につながったと言っても過言ではない。考える力がなければ、洞察する力がなければ、日本の再興はない。

COVID Live Update: 244,195,143 Cases and 4,961,067 Deaths from the Coronavirus - Worldometer (worldometers.info) 2021.10.24

f:id:ynakamurachicago:20211024104345j:plain