凋落する日本;国の将来を託せる若手エリートを育てよ!

コロナ感染者数は再増加の傾向と大騒ぎしているが、ここ2-3日の増加はどう考えてもお盆休みで検査数が減ったため、検査がずれ込んだことが要因だと判断される。多くの人が帰省した地方自治体では過去最高の感染陽性者を記録しているが、感染者の多くを占める東京都と隣接する3県や大阪府と隣接する府県では頭打ちになっているので、日本全体では台形の様なパターンで感染者数が推移し、その後に減少していくことになると予測される。

 

多くの都道府県では1週間の平均感染者数は台形のようなパターンを示しているが(今は台形の上辺)、感染者数が高止まりしているのではなく、検査限界を超えたために高い鋭いピークが見られないだけである。どう考えても全数把握ができていないのが実情である。しかし、この国では科学的な考察ではなく、多くの識者が日本の感染者数のパターンは特異的であると言う。自らが、科学的思考力がありませんと宣言しているようなものだ。

2類のウイルス分類のままに法律を厳格に適用すれば、今は違法状態である。それを運用という言葉で、現実的に対応しているのが、いかにも日本らしいところだ。なし崩し的に戦争に進むことを危惧している人たちも、この曖昧な現実に異を唱えることはない。日本医師会が「感染者の全数把握のなし崩し的な変更を是としない」と提言したと報道されていたが、憲法に反する法律を認めない原則から言えば、当然のことなのだ。国会を開いて、コロナウイルスの実情に即した法律を作るのが政治の役割だと思う。

コロナウイルスの性質も大きく変わり、治療法も2年半前と比べれば格段に進歩している。しかし、制度は何も変わっていない。当初のPCR検査抑制策が今日に至るまで是正されずに、世界的にはPCR検査後進国=科学後進国であることを晒した悪影響は大きいと思う。かつて、マレーシアのマハティール首相は日本を見習う「Look East」策を提言していたが、悲しいことに日本という国に対する尊敬は失われつつある。私も20年くらい前にマハティール首相来日時に朝食会でお会いしたことがあるが、非常に聡明で日本に対する敬意に満ち溢れていたが、本当に残念だ。

イノベーションを推進すると言うが、永田町と霞が関が、自分の周辺の利益しか考えない状況でいては絶対に日本の再浮上はない。最近、オリンピック関係者が逮捕されたが、卑しく自分の利益しか考えない人間が差配すれば、まともな若い人はやる気をなくし、利益に群がる姑息な人たちだけが生き残る。私の周辺にも、そんな腐臭を漂わせている人が、少なからずいる。そして、日本の腐敗は広がり、さらに奈落の底に落ちていく。

会社でもそうだが、国を生かすのも殺すのも、最終的には人材だ。若手の官僚にも科学者にも(政治家にもそんな人がいて欲しいが)国の将来を憂い、この国を立て直したいと考えている優秀な人たちがいる。このような憂国の士を見つけ出し(茶坊主に騙されないで)、将来を託するエリートとして育てる決意が政治に求められる。日本が尊敬される国であるために!

 

日本の科学技術分野での存在感低下が止まらない!

科学技術・学術政策研究所が「科学技術指標2022」を公表した。コロナ感染症に対する非科学的対策から見て取れるように、この国の科学分野での国際的地位はどんどん低下していっている。

 

日本から発表された全論文数は1998-2000年71,401、2008-2010年75,415、2018-2020年86,317と数は増え、順位は2位、5位、5位と健闘しているように見えるのだが、全体に占めるシェアは9.8%、7.0%、5.0%と20年間で半減近い状況である。一方、中国は1998-2000年のシェア3.5%、第9位から2018-2020年にはシェア26.8%、第1位と大躍進している。

 

これが引用数の多いトップ10%で見ると

1998-2000年

1位 米国 (シェア48.5%)

2位 英国 (シェア11.3%)

4位 日本 (シェア7.3%)

2018-2020年

1位 中国 (シェア33.4%)

2位 米国 (シェア31.8%)

12位 日本 (シェア4.0%)

 

トップ1%では

1998-2000年

1位 米国 (シェア58.0%)

2位 英国 (シェア12.5%)

5位 日本 (シェア5.9%)

2018-2020年

1位 米国 (シェア40.0%)

2位 中国 (シェア37.0%)

12位 日本 (シェア5.1%)

となり、この間、中国だけでなく、韓国も22位から14位に急上昇している。

 

日本はアジアの科学研究をけん引する国から、アジアで第3位となる日も近い。

シェアの合計は100%を大きく超えているが、これは国際共同研究が盛んになってきて、一つの論文に複数の国が参加していることが多くなった結果だ。日本の研究者が参加した国際共同研究が少ないため、日本は順位を大きく下げている。

 

科学技術力の低下についても、危機が叫ばれて久しい。しかし、何も改善されていない。当然だと思う。世界と競争するには世界の動きを知ることが必要だ。若い研究者が留学しなくなり、世界とのパイプがどんどん細くなってきているのだから、情報が入ってこないのだ。

 

コロナウイルスに対するmRNA ワクチンの議論など、滑稽なほど世界の動向に対する無知がさらけ出された。いろいろな分野で画期的な技術の開発が行われている。新しい技術は、今日は見えていない世界を、明日には見ることを可能にし、世の中を変えるような革新を引き起こすことにつながるのだ。




 

いつまで続くのか、科学なきコロナ対策

現場か回らなくなってから、登録システムを変える、全例報告義務なしにするなどと言っている。呆れたコロナ対策だ。コロナウイルス感染症を科学的に考えて、対策を練ることができないままに、場当たり対策の連発だ。数週間前に、感染力が強く、医療機関で欠勤者(コロナ陽性者・濃厚接触者・子供の濃厚接触者の家庭内ケアのための親の欠勤)が増え、医療供給体制が崩れ、悪循環に陥ることは予測されたはずだ。十分に配慮している医療従事者でも、医療機関の運営に支障をきたすような事態になるのだから、一般の企業でも同じような状況が起こっていてもおかしくはない。

 

今の分科会や政府のコメントを聞いていて、「やはり科学がないのだ」と思う。下図は前回のコロナ拡大の波を3か国で比較したものだ。

米国・韓国・ベトナム(その他の多くの国)で、ピークが急峻であるのに対して、日本だけがダラダラとした下降曲線となっている。当然ながら、このような違いを科学的に探らない限り、適切な対応ができないはずだ。

 

いろいろな複合要因が他国との違いを引き起こしているのだろうが、私が考える最大の要因は検査体制の不備だ。今回の第7波でもそうだが、検査供給体制が十分でないので、感染者の実数が捕捉できない。本来であれば、鋭いピークのはずであっても、検査数が頭打ちになれば、真のピークが見えず、台形状のピークとなる。日本の状況はそのようになっているとしか思えない。私の知人でも発熱があったが、検査にアクセスできないままに症状がなくなり、自分で自粛期間を守って社会復帰した人たちが数人いる。

 

おそらく現状の23万人の陽性者(私は検査体制さえ十分なら実際はもっともっと多いと思う)という数字から大きく増えることはないだろう。この後も、第6波のように検査供給が追い付かないままに、ダラダラとした検査数依存の下降曲線を示すだろう。コロナ感染症拡大が起こった2年半前にPCR検査をしない方針を定めて以来、この国の非科学的施策は変わらない。失敗した人が継続して対応しているので、自分たちの失敗を認めるわけにもいかず、これからも変わることは期待できないだろう。

 

そして、日中戦争から太平洋戦争と、メディアは大本営と言動を共にして、国民を誤った方向に誘導したが、今回もそれを繰り返している。何が過ちは繰り返さないだ。メディアは大本営発表に追随し、真っ当な批判をしない。他人には厳しく、自分たちは寄らば大樹の陰。中国メディアを批判する資格があるのかと問いたい。

電気代の高騰は研究機関も直撃

2021年4月に存在していた706社の新電力会社のうち、2022年3月までに倒産・廃業・撤退していた会社の数は31社に及ぶ。日経BPの6月14日付けのニュースではこの数は104社と急増している。

 

ロシアのウクライナ侵攻でヨーロッパの天然ガス価格が高騰して電気代が急騰しているとのニュースが流れていても、「スーパーコンピューターや富岳のような大型施設では電気代は大変だな」程度の思いだったが、私の研究所でも他人事ではなくなってきた。

 

2000年前後の東京大学医科学研究所ヒトゲノムセンターのスーパーコンピューター施設の電気代が1億円程度だった。これは、コンピューター施設の空調装置に膨大な経費がかかったからだ。家庭用のパソコンでも空調のファンが止まると一気に温度が高くなり、故障の原因となる。絶対に止めることのできない空調設備などもある。例えば、動物センターや薬用植物センターなど、温度管理が不可欠だ。

 

コストを抑えるために新電力会社に頼っていると、それらからの供給が止まれば、新電力会社から従来の電気会社に切り替えざるを得ない。それだけでもコスト高となるが、最近の電気代の上昇を加えると、とんでもない負担増になる。電気を大量に消費する機器類や施設を抱えていれば、本当に大変な事態となる。

 

スパコンや大型機器を止めれば電気代は節約できるが、それでは研究活動に大きな支障が生ずる。政府は、イノベーションを推進すると言っているが、電気代の高騰はイノベーションを生み出す研究活動そのものを停滞させるのだ。

 

コロナ感染症でも、医療のデジタル化・AI化でも、現場感覚のない人たちが差配しているから、日本はおかしくなっている。岸田総理は耳を傾けることに長けているそうだが、傾ける相手が偏ると当然ながら適切な判断はできない。是非、われわれ庶民の声も直接聞き取って欲しいものだ。



 

本当に単なるBA5コロナウイルスなのか;ゲノムリテラシーなき、さまよう日本

1.日本              180,226人

2.米国              114,116人

3.ドイツ             104,126人

4.韓国                 100,182人

5.イタリア       63,837人

6.フランス       58,638人

7.オーストラリア  49,579人

8.ブラジル          46,461人

9.メキシコ          30,497人

10,台湾              25,670人

 

で人口密度から考えるとに日本が断トツに多くなっている。

これはWorldometersによる昨日のコロナ陽性患者数である。

COVID Live - Coronavirus Statistics - Worldometer (worldometers.info)

今日の日本は23万人を上回る感染者数が報告されている。検査を受けることができない人も多いので実態はもっと多いはずだ。あと2週間前後でピークあるとするだろうとの私の予測は変わらないが。

 

これまでは欧米で急増し、それに引き続く形で日本で大きな波が起こっていたが、今回は日本・韓国・台湾で先行して急増しているのが特徴である。BA5が東アジア人に感染を起こしやすい特徴を持っているのだろうか?東アジアで現在感染急拡大を起こしているコロナウイルスにはさらなる変異が加わっっている可能性はないのか?単にBA5を検出するPCRキットを利用しているだけでは、このウイルスにさらなる変異が起こっているのかどうかはわからない。

 

これまでも指摘したが、日本におけるゲノム解析の遅れが、東アジアで爆発的な流行が起こっている原因解明を妨げている。すでに後遺症に関連する要因についての報告も報告されているが科学立国日本ははるかに遠い夢物語のようになっている。

 

日本の今年上半期の医薬品貿易赤字は2兆1000億円だ。1年で4兆円を超える赤字がほぼ確実だ。医療用のmRNAも国内で作ることもできない。司令塔なく、さまよい続ける日本の医療イノベーション、哀れなり日本だ!

 

AIもデジタルも明かりが見えない!悲しきかな日本の国は!

生まれて初めてジャズ生演奏を聴く;感無量の時間

今日、生まれて初めてジャズの生演奏を聴きに行った。ジャズとブルースの町シカゴに6年間以上住んでいても、一度も生演奏など聴きに行ったことがなかったが、人生初の体験となった。演奏を聴きながら、うれしくて目が潤んできた。

 

大阪道頓堀のGarthというバーで行われた生演奏に行ったには理由がある。私が大阪府立病院で救急医として勤務していた時に受け持っていた患者さん(当時、中学生)がバンドを率いて演奏会をしたので出かけたものだ。交通事故で重篤な状態となったが、一命を取りとめて、1年がかりで救急病棟から整形外科に移り、計2年間の入院の後、音楽を学んだのだ。トランペットの演奏と作曲をしていていることはウエブで知っていたが、東京に住んでいた時にはなかなか演奏を聴く機会がなかったし、このコロナ感染流行下では演奏の機会もなかった。

 

7年間の医師生活で記憶に残っている患者さんの大半は、亡くなられた方だ。その時々の苦しむ姿、亡くなった場面など今でも鮮明に記憶を辿ることができる。無事に退院の運びとなった患者さんで、最も記憶に強く残っているのがこの患者さんだ。

 

演奏の前後と合間をぬって合計1時間近く昔話をした。当時、毎日報告していたご両親の話も出た。お父様は3年前に亡くなられたとのことだった。しかし、闘病生活日記が残されていいたそうで、そこには「死の覚悟」が綴られていたそうだ。「死の覚悟」は伝えられる側も、伝える側にも厳しいものだ。40年近く前に、3度も「覚悟」を伝えた患者さんが、目の前で演奏しているのは医師として感無量だ。

 

彼が演奏の合間で「今日は命の恩人が来ているので緊張している」と話をした時には、こぼれそうになる涙を必死でこらえていた。当時の私は、今でもその気持ちは変わりないが、目の前の患者さんを救うことに必死な日々を送っていた。医学部を卒業して1年も経たない医師が中学1-2年生の患者さんの命綱を握って、助けなければと覚悟を持って治療にあたっていたのだ。大阪府立病院だけでなく、小豆島の内海病院。市立堺病院での濃厚な臨床医としての鍛錬が今の私の原点になっている。

 

彼の姿を見つつ、少々くたびれてきた今の生活を反省していた。必死で頑張っても報われないことは多いが、頑張って報われることに意義があることを示したい。

一 至誠に悖(もと)るなかりしか

二 言行に恥づるなかりしか

三 気力に欠くるなかりしか

四 努力に憾(うら)みなかりしか

五 不精に亘(わた)るなかりしか

サル痘にWHOが緊急事態宣言

WHO(世界保健機関)は、23日サル痘について緊急事態宣言を発した。2020年1月に新型コロナウイルス感染症に対する宣言を出して以来の緊急事態宣言だ。アフリカ諸国内にとどまっていたものが、世界的な広がりを見せたための措置だ。

 

コロナ感染症に対しては、2年半も経っているのに、いまさらといったレベルの対応しか出ていないような信じがたい状況だ。今日はコロナ陽性患者は20万人を超えたと報道されていたが、メディアを含めてどうしようもない馬鹿ばっかりだ。検査も十分にできていないのだから実態はもっと多く、抗原検査で陽性でも静かにしている人、無症状者も含めれば、50万人越えでも不思議ではない状況だ。

 

検査も完全にできず、実態を把握できないなら、こんな制度をやめて、無駄な人的資源の使い方をせず、症状が重篤な人にだけに焦点を当て十分な対応をするように方針を変えればいい。これまでにかかった人、ある程度の免疫を持っている人(特に細胞免疫を持っている人)を含めて、このペースで広がれば、近いうちに集団免疫ができて、収まってくるだろう。お盆前後にピークアウトするような気がする。

 

サル痘に対する備えとそれに必要な人的な資源を考える必要もある。こんな難しい状況を経験した、あるいは、学習した専門家はいない。日本の科学を総動員した、本当に先を見据えた体制作りが急がれる。天然痘ワクチンをしていない50歳未満などはリスクが高いと言われているが、免疫そのものが衰えてきている高齢者が無事だとは言えまい。